メガネ選び

メガネ選びは、目を知ることから

近視・遠視・乱視 について

目に関わる疾患や子供の視力について


弱視と子供のメガネ選び<

メガネのお手入れについて

ルティーナ(ルテイン保護レンズ)メガネレンズ


眼鏡選びは、目を知ることから。

私たちは情報の9割を目(視覚)から得ているといわれています。
目は複雑なメカニズムによって脳に情報を伝達し、様々な映像を私たちに見せているのです。


『最近、目が悪くなった』。多くの方が、なにげなく口にする言葉だけれど。


それって、どういうことだろう。


視力って何だろう。
ここではそうした基本的なことをご紹介していきます。


正常な視力の人


目の網膜の所で、見ている像を結んでいる。


近視


網膜より手前で像が結ばれてしまうため、ぼけた像が網膜に映り、遠くのものがはっきり見えない。



遠視


近視と逆に、網膜より先で像が結ばれてしまうため、焦点が合わない。
ちなみに遠視と老眼は、まったく別物。



乱視


水平・垂直の2点の光が網膜の前や先で結ばれてしまい、焦点がひとつに結ばれないため、
物がダブって見えたり、一定方向の線だけが見えたりする。
このため文字を読み間違えたり、目の疲労の原因にも。


◆老視は、調節異常


年齢とともに、目の構造のなかの「水晶体」が衰え、その弾力性やピント合わせの力が失われることで起きます。
近くのものを見るときに必要な調節力が働かず、手元の小さな文字などが見えにくくなります。


◆目が原因の頭痛


脳に送られる情報の90%以上が視覚情報で、脳の50%がこの視覚情報の処理に働いているといわれています。
このため度数の合わない眼鏡を掛けるなど、視覚情報の処理にマイナスなことをすると脳の負担が増大。
頭痛が発生しやすくなります。


眼鏡選びは、健康選びでもあるのです。


◆白内障


目の水晶体の透明性が何らかの原因で失われ、光が網膜に到達しにくくなり、視力が低下した状態。
原因で最も多いものは加齢に伴う水晶体の衰えといわれておりますが、他にも、数多くの原因が挙げられます。


◆緑内障


高い眼圧によってダメージを受けた視神経が萎縮。


萎縮した部分につながる視野が損われ、視力も低下していく病気。
萎縮した視神経は回復しませんから、放置すると失明したり、治療に成功しても現状を維持する程度。
それだけに早期発見・早期治療が肝心です。


◆子供の視力を守るために


昔に比べて視力低下、とくに近視の子どもが急増していることが明らかになっています。


原因は、昔に比べてテレビのみならずパソコンやゲーム機、携帯電話の画面などを見る機会が圧倒的に増えた生活にある、というが大方の見解です。


そのすべてを取り上げてしまうことは、なかなか難しい。
それだけに、まず親御さんが問題意識をもつこと。
そうすればディスプレイに向かう時間を制限したり、お子さまの様子を観察する感度が培われます。


◆視力が落ちてないか、目に異常がないか、日頃から観察。


・乳児をお持ちの方は3歳児健診が目の状態を診査する大切なポイント。
必ず受診してください。


・その他、小学校入学時の就学時健康診断をはじめ学校の健康診断の結果などを常に確認。
近視の子どもが急増している現状では、眼科医で定期的に健診を受けるのも決して大げさな話ではありません。


・教室の黒板の文字が見えにくくないか、教科書の文字が読みにくくないか、日頃から問い掛けていきましょう。


・テレビやゲーム機、本などを不自然に近づけて見ていたら、要注意です。


・目を細める、また首を傾ける、片目をつぶる、まぶしがるといった仕草も要注意のサイン。そうして子どもの様子を日頃から見守ってあげましょう。


◆家庭で簡単にできるチェック方法も


学校の健診はあくまで視力検査であり、一つの目安です。
また、近視や乱視、遠視を判定するものではありませんから、結果が大丈夫でも過信はできません。
下のようなチェック方法を日常的に試み、気になることがあったら眼科医を受診しましょう。


絵本を使って 少し離れた場所から、描かれている絵を見せて「これは何?」。
名前を知っているのに答えられない場合は、要注意。
時計を使って 時間を聞いてみましょう。
時計の針や文字が見えているかどうかが分かります。
カレンダーを使って 1年間、同じ場所にあるカレンダーは、家庭の視力確認に最適。
片目・両目で数字が見えているか定期的にチェックしてみましょう。

子供の眼は、近業が多い生活環境だと、一時的な眼の調整緊張状態、いわゆる「仮性近視」になる場合があります。

本当に近視なのか、一時的な近視状態になっているだけなのかを検査する必要があります。

視力低下の原因が屈折異常以外にある場合、発見することができません。成長期の大切な眼です。

視力は、測定する場所の環境や、その日の体調によっても変化します。
子供の場合は特に影響を受けやすいので、メガネ店で視力測定をせず、眼科にて検査をしてもらいましょう。


適さないメガネは屈折性の眼精疲労を招き、眼の霞や痛み、頭痛など多大な負担をかけることとなります。

繊細な同数度数を決定できる専門医ならではの様々な処方検査の中で眼の疾患が発見され、大きなダメージになる前に早期治療で治癒したケースもありますので「本当に合うメガネ」「眼の健康管理」のために、当店では眼科医によるメガネ処方をお勧めしております。

子供の視力とメガネ選び

子供の視力


◆ 弱視について

弱視の原因は?

弱視の原因は、大きく2つに分かれます。
一つは先天性の白内障など、目の病気が原因で視力が悪いもの。
もう一つは、視力が発達する生後2~3ヶ月の頃から3歳までの幼児期に、斜視や強度の屈折異常(遠視・近視・乱視)があるため、網膜に鮮明な映像を映していないことで、目から得られる情報が抑制され、正常な(もしくは異常の少ない)目のみが働くようになり、視力が上がらなかったものです。
脳の視覚野には臨界期(※1)があり、ある大切な時期を過ぎると脳の配線が固まってしまうのです。

※1 臨界期:発達過程において、その時期を過ぎるとある行動の学習が成立しなくなる限界の時期。


◆ 弱視の治療はいつから? ~幼児から8歳までが大切!~

目の発達は8歳頃にほぼ眼機能は完了します。
よく知られている例ですが、生まれて間もない赤ちゃんに眼帯をして光に当てないでいると弱視になると言われます。8歳頃までに治療しないと一生視力が獲得出来なくなってしまうのです。
大切なことは早く発見して早く治療を行うことです。
そのためにも、市町村が行っている「3歳児健康診査(3歳児検診)」を受けましょう。


◆ 「弱視が治った」とは?

正しい屈折矯正をすれば1.0以上の視力が得られ、良好な両眼視の獲得ができたら弱視が治ったと考えられています。
ここでいう視力とは、あくまでも矯正視力のことであり、裸眼視力ではありません。

※1.0の視力が得られれば弱視とは言わなくあります


◆ メガネを掛けずに良くなることはあるの?

弱視治療はメガネで屈折矯正が基本であり、メガネを掛けずに視力が上がることはありません。
では、視力が上がった後、メガネを掛けなくてもよいかというとどうでしょうか。
弱視治療という意味だけを考えると、視機能の発達が望めない年齢を過ぎればメガネは無くてもよいことになります。
しかし、1.0の視力が得られても、屈折異常がゼロになる子供はほんの少数です。屈折異常がある限り、メガネをはずしてしまうと、目は無理な調整をし続けることになります。
結局はメガネを掛けている方が、よく見えて疲れないため、メガネとのお付き合いは続くことになるでしょう。


◆ 年齢と視力の発達の推移

生まれたばかりの赤ちゃんの眼の大きさは直径約17.5mmで、3歳までに22.5mmになり、成人で24.0mmになります。
生後1ケ月では光を感ずる(光覚)程度で、2ヶ月で眼前に動くものに反応し(手動弁)、4ヶ月で視力0.02、6ヶ月で0.06位の発達であるといわれています。
それから、1歳頃の視力は0.2、2歳で0.5位、6歳で1.0となり、ほぼ完成に近い視力が得られ、8~9歳で視機能の発達ほぼ完了します。
もし、遠視や乱視などにより物をはっきり見れないと、色を見分けたり両目できちんと物を見ることができず視力が発達しません。
このためにメガネをかけて矯正することが必要です。


成長につれて視力も徐々にアップ!
0ヶ月 0.01
3ヶ月 0.1
6ヶ月 0.2
3歳 0.6~0.9
5歳 1.0~

こども用メガネの選び方

まず、軽くて丈夫であること


メガネに慣れていないお子様でも、嫌がらずに掛けられるよう、軽いメガネを選びましょう。
また、活発なお子様はメガネをつぶしたり、曲げたりしてしまうことがしばしばありますので、壊れにくいメガネがいいのです。
万が一、メガネが曲がったり変形した場合も簡単に修正できるメガネがおすすめです。
また、レンズが入るとさらにその重さが加わりますので軽いフレームにすることは第一の条件です。


掛け心地がよくて、ズレにくいもの


元気なお子様は、動き回ることが多いので、メガネがずれることが多いのです。
メガネがずれるとレンズの光学中心から視線がずれてしまうので、正確な視力矯正ができなくなってしまいます。ずれにくいメガネをお選びください。
必要であればヘッドハンドを着用することも考えましょう。


アフターケガが充実していること


メガネの一部分だけが破損した場合、全体を交換するのではなく部品単位で交換ができれば経済的な負担が少なくなります。
フレームを選ぶ際には、各部分が交換できるパーツを取り揃えてあるかどうかの確認も必要です。


子供用おすすめメガネ 「トマトグラッシーズ」「アイクラウドキッズ」

トマトグラッシーズの優れた特徴

●安心・安全な素材を採用
●軽量なフレーム
●長さを調節できるテンプル
●ズレにくい鼻パッド
●バンドを取り付けてより安定に
●こどもの頭に合わせたフレーム設計
●こどもの視線の邪魔にならないレンズ設計
●流行にとらわれないデザイン&カラー


フレーム各部パーツも豊富にご用意しております。


万が一、部分破損した場合でも部品交換することで、フレーム1本まるごと買い替える必要もないので安心です。




レンズ付きメガネ1式 18,900円~



アイクラウドキッズの優れた特徴

●広い年齢に対応できる3サイズ展開
●ビー玉のようなクリアなカラーリング
●低いお鼻にもピッタリなピタッとパッド


フレーム各部パーツも豊富にご用意しております。


万が一、部分破損した場合でも部品交換することで、フレーム1本まるごと買い替える必要もないので安心です。


メガネのお手入れについて

ベストコンディションのために

どんなにフィットする眼鏡を選んでも、メンテナンスを怠るとせっかくのデザインや視認性が台無し。
特にレンズはデリケートですから、毎日のお手入れが大切です。
長持ちさせるためにも、ぜひ、毎日実行してください。


●汚れがひどい場合はキズ防止のためにも、いち早く水洗い。


●レンズのコーティングは熱が苦手。お湯洗いは避けてください。
※溝などに汚れがある場合は、眼鏡店などにある超音波洗浄器の利用を。



2.メガネクリーナーを吹きかける

●通常の軽い汚れは、レンズ(表裏)に適量のクリーナーを吹きかけて落とします。
※水洗いの後の濡れた状態でもOKです。



3, 水気をきれいにふき取る。

●眼鏡ふきで眼鏡全体の水気をきれいにふき取ります。
●水分が残るとレンズ表面に水染みが残ることも。レンズ面や
レンズの溝はしっかりとふき取りましょう。


長持ちのヒケツを知る

眼鏡は、小さな心遣いが長寿命化へと大きく生きてきます。
末永くお使いいただくために、様々な注意事項を紹介しましょう。


長持ちのヒケツを知る

眼鏡は、小さな心遣いが長寿命化へと大きく生きてきます。
末永くお使いいただくために、様々な注意事項を紹介しましょう。


◆眼鏡の掛け外しの時は

必ず両手で正面からまっすぐに。斜め外しや片手外しは変形やゆがみの原因になります。


◆掛けているときの注意点として

整髪料や化粧品の中には、プラスチック部分を白く濁らせたりするものがあります。それらを使用後は、眼鏡を水洗いしてください。


◆未使用時・持ち運ぶときは

必ず専用ケースに入れてください


◆たたむ時は

フレームの多くは左側(掛ける時の左側)のテンプルから先にたたむように作られています。
右側を先にたたむとケースに収まらない場合があります。


◆外した時は

フレームは専用眼鏡ふきかティッシュペーパーでふきます。
直接お肌に触れる先セル、鼻パッドなどは汚れやすいので、特にこまめにふきましょう。


◆置く時は

キズを防ぐためにレンズを上面にするか、眼鏡を逆さにします。


◆濡れた時は

専用眼鏡ふきで、キレイにふきとりましょう。


◆眼鏡ふきが汚れた時は

汚れていると眼鏡の油汚れなどがすっきり落ちません。
キレイにならないのは、ほぼこのケースです。眼鏡ふきはハンカチのように洗濯できますので、こまめに洗ってください。

ルティーナ(ルテイン保護レンズ)

ずっと健康であるために光からもっと眼を守るケアレンズ


眼の健康に必要な「ルテイン」


健康を奪う眼疾患には、実にさまざまな種類が存在しています。
なかでも、加齢黄斑変性は、身近でありながら恐ろしい眼疾患のひとつ。
眼の中にあって、ものを見るのに重要な部分「黄斑部」に存在する色素「ルテイン」が紫外線などにより損傷することによって、この疾患が引き起こされるという報告があります。



そのルテインは、緑黄色野菜、とりわけ、ほうれん草やブロッコリーなど緑色の野菜に多く含まれていますが、食事による摂取以外では、体内で産生することができず、眼の健康のために、紫外線からルテインを保護することが重要視されています。 


ルテインの損傷を防ぐからだ想いのレンズ「ルティーナ」


一般的なレンズを装用した眼

光によって酸化ストレスをうけ、ルテイン(色素)劣化が起きやすい。

ルティーナを装用しつづけた眼

ルテインを保護することで酸化ストレスを軽減し、色素劣化を抑えます。


※イラストはイメージです。


酸化ストレスやルテイン(色素)劣化に影響を与えるHEV(400~420nm)を、約94%カットして、劣化を抑えます。



shop profile TOMOEメガネ・コンタクトの店舗概要

Tomoeメガネ・コンタクト


●コンタクトレンズ
[ADDRESS] 横浜市港北区新羽町 1671
クリニックフロアー1階(眼科・内科・耳鼻咽喉科・皮膚科 併設)
[TEL・FAX] 045-533-2555
[最寄駅]ブルーライン「新羽駅」より徒歩2分
※クリニックモール駐車場10台分有り


●メガネ
[TEL] 090-4412-1374


▼コンタクト新羽店 営業時間

 
午前
9:30~12:30
午後
14:30~18:00

▼定休日
木曜・日曜・祝日・土曜午後

すぎうら眼科

ソフトコンタクトケアの注意点

メルスプラン

初めての方へ

アフターサービス

クーポン

メガネ選び

リンク