Q.信号機の「止まれ」はなぜ赤色なの?
A. 信号機は遠くからでもよく目につく色が用いられています。色が遠くから見えるか見えないかは色の波長(スペクトル)の長さによって決まり、波長の長い色ほど遠くからよく見えます。特に赤は、波長が長く、また、注意を呼び起こす色なので、危険をより遠くへ知らせるために用いられている色なのです。
Q.わさびで涙がでるのは、なぜ?
A. わさびの主成分は、「アリル・イソ・チオシアネート(アリルカラシ油)」です。
このアリルカラシ油は非常に揮発性が強く、食べた時に目や鼻を刺激し涙を引き起こさせるのです。
また、アリルカラシ油は普通の状態では全く辛みがないのですが、すりおろして細胞組織が壊れると同時に辛くなる性質を持っています。
そのため、生わさびなどは細かくすりおろせばすりおろすほど、細胞も細かく破壊されて辛味が増します。
Q.売られているダルマに目がないのは、なぜ?
A. 約200年前まで、ダルマは普通に目が入ったものが売られていました。ところが、当時「疱瘡(ほうそう)」という病気が大流行し、大勢の子供が失明したそうです。そこで、ダルマが疱瘡除けのおまじないとして用いられるようになり、買うとき少しでも目が良く書けているダルマを買うような風潮が生まれました。そこで、ダルマを売る人は、目の書いていないダルマを用意して、客の求めに応じてその場で目を入れるような方法を取り入れ始めました。これが、目のないダルマの始まりです。
Q.遠くの緑や山を見ると目に良いといわれるのは、なぜ?
A. 緑は人間の目を休め、なごやかにしてくれる色です。遠くの景色を見ていることは、目の「調節」を取り去った状態であり、目の疲れを取るのに簡単で効果的な方法です。目の疲れを取ることは、近視の予防となるので、なるべく遠くの景色を見るように心がけましょう。
Q.ブルーベリーが目にいいといわれるのは、なぜ?
A. 視覚は、光の刺激が目の網膜によって電気信号へと変換され、脳に伝わることで成り立っています。 この信号変換の役割を果たしているのが、網膜の中にある紫色のロドプシンというたんぱく質です。 光が網膜に到達すると、ロドプシンはオプシンとレチナールに分解され、 それに伴い視覚刺激が神経へと伝わり、「ものが見える」というわけです。
その後、オプシンとレチナールは、ロドプシンへと再合成されるのですが、 私たちの目の中では、このサイクルが猛スピードで行われており、 ロドプシンへの再合成スピードが遅くなると、目は疲れ、見えづらくなってしまうのです。
では、なぜブルーベリーが目にいいのでしょうか?もともと、第二次世界大戦中、イギリスのパイロットが、「ブルーベリーを食べると、暗くても目が見える!」といったことが始まりだともされていますが、その秘密は、ブルーベリーの中に含まれる赤紫色の色素「アントシアニン」。これが、ロドプシンの再合成を促進させる働きをしてくれるのです。ただし、視覚改善効果を期待するには、生の果実であれば1日に40g以上(20~30粒)、乾燥ブルーベリーでは10g(約30粒)摂取する必要があるということですよ!
Q.写真を撮ると、目が赤く写るのは、なぜ?
A. これは「赤目」と呼ばれる現象です。写真のフラッシュをたいた時に瞳が赤く写る現象のことをいいます。あの赤は、いったい何 の赤なのでしょう? 「見える」というのは遠くから目に入ってきた光が、網膜の上で きちんと像を結ぶ(=ピントが合う)状態のことをいいますが、 実はその網膜には無数の血管が走っています。つまり、瞳から入ったフラッシュの光が、目の奥にある血管を照らしだすために赤く見えるのです。
※雑学は「SEED」コンタクト「ものの見える雑学」より抜粋
Q.「利き目」って知ってる?
A. 箸を持つ、字を書く、ボールを投げるといった動作をするとき、「利き腕」を使いますね。実はあまり意識することはありませんが、目にも「利き目」というも のがあります。そして人によって「利き目」は違うようです。両手を大きく前に出して両手の親指と人差し指で三角をつくり、その三角のなかに遠くの目標物を いれて見てください。(このとき両目は開けたままです)次に片方ずつ目を閉じてみて、目標物が大きくずれないで見えるほうが「利き目」ということになります。「片目で狙いを定めるとき」や、「カメラのファインダーを覗くとき」など、無意識に「利き目」を使っているはずです。
Q.起きている間に目やにがでないのは、なぜ?
A. 目はまばたきをすることで新しい涙と入れ替わり、古い涙をゴミや粘液と一緒に目頭にある「涙のう」というところに流します。
しかし、寝ている間はまばたきをしないため、涙の入れ替わりがないので水分だけが蒸発し、目やにとして残ります。
Q.赤ちゃんが泣いても涙が出ないのは、なぜ?
A. 人は、生まれた直後はまだ脳の発達が十分でないため、精神的・情緒的な興奮がなく、そのため涙は出てきません。生後3ヶ月までの赤ちゃんは、目を守るための涙の分泌は絶えずありますが、角膜や結膜にある神経が十分に発育していないために、まぶたや角膜が刺激されることによって起こる反射性の涙もありません。
Q.煙が目に入ると涙が出るのは、なぜ?
A. 煙は、空気中に浮いている固体とガス体の集まりです。煙のつぶ(粒子)が、目にゴミが入るのと同じように、目を刺激するのです。また、ガス体に含まれる有 毒ガスが目に害を及ぼす、化学的な刺激もあります。このように、目が刺激されることによって流れる涙のことを、反射性分泌といいます。
Q.涙がしょっぱいのは、なぜ?
A. 涙は、人間が排出するものの中で、一番きれいなものです。成分は98%が水で、その他、ナトリウム、カリウム、アルブミン、グロブリンなどのほか、0.5%のタンパク質が含まれています。涙をしょっぱく感じるのは、ナトリウムが含まれているからです。
Q.人によって色の好みが違うのは、なぜ?
A. 人間が色を感じるのは網膜という場所で、約100万の色を区別できるといわれています。しかし、私たちは色を見て単にその色を区別しているだけではありま せん。たとえば、赤い色を見ると、血、火事、太陽を連想し、危険、情熱、怒りなどを感じます。もっとも、この感覚も時代や文化によって変化し(アメリカで は太陽を黄色と感じます)、好みの色も人、年齢によって違ってきます。ある調査によると、日本人は成長するにつれて好みの色が異なってくるそうです。つま り、幼稚園児では、赤紫、紫、小学校3年生では、黄、だいだい、中学生では黄緑、緑、青年では、緑、青、青紫、そしてそれ以上では,紫を好む人が多くなる といいます。成長につれて標準12環色の色彩環を右まわりする傾向があるようです。
Q.暗闇でもだんだんと周りが見えてくるのは、なぜ?
A. 明るいところから急に暗いところに入ると1分間ほど何も見えなくなります。そして、およそ4~5分すると少しずつ周りが見えるようになります。これは、明るいところにいるときは、「瞳孔」という光の量を調節する場所が小さい状態にあり、この状態のまま、急に暗いところに入ると光の量が足りなくなるためで す。暗闇に慣れてくると、瞳孔が開いて少しずつ回りが見えるようになります。暗闇の中で目が完全に働き出すのには1時間ほどもかかるそうです。暗闇で目を 慣らすには、自然に目を慣らすよりも、両目をグッとつぶって、それから開いたほうが早く慣れるといわれています。
Q.眠いときに目をこするのは、なぜ?
A. 眠りにつく前から、涙をつくる涙腺は、涙の量を減らしています。そのため、眠くなると目がしらがショボショボして、目をこすって眠気をまぎらわそうとすることになります。朝起きたときも同じ理由で目をこするのです。
Q.嬉しい時、悲しい時に涙が出るのは、なぜ?
A. 涙腺は、「三叉神経」「交感神経」「副交感神経」の3つの神経の支配を受けています。嬉しいとき、悲しいときは副交感神経が働き、薄い水っぽい涙が出ます。悔しいときや腹が立つときは交感神経が働き、しょっぱい涙が出ます。
Q.外国人と目の色が違うのは、なぜ?
A. 人間は、人種によって目の色が違います。私たち日本人の目は黒色ですが、外国人には青色や緑色の人もいます。どうして外国人と目の色が違うのでしょうか。
私たちの目には、目の中に入ってくる光の量を調節する「虹彩」という部分があります。そして、目の色は、この虹彩の色なのです。日本人は、虹彩の色が黒いので、目も黒色になります。
虹彩の色は、メラニン色素と呼ばれる黒茶色の色素の量で決まります。このメラニン色素が多いと黒い目、少ないと茶色や青い目になります。つまり、白人はメ ラニン色素が少ないので目が青っぽく見え、日本人はメラニン色素が多いため黒っぽい目に見えるのです。
このメラニン色素は肌の表面や目に多く存在し、太陽光線に含まれる有害な紫外線から肌や目を守る役目をしています。メラニン色素の量が少ない白人は、虹彩 の色が薄いため、黒目の日本人の2倍も 光をまぶしく感じてしまいます。外国人が、いつもサングラスをかけているのは、そういうわけなのです。
Q.子供ってどれくらい視力があるの?
A. あなたが赤ちゃんの頃、ものを見えていたかどうか覚えていますか?生まれたばかりの赤ちゃんから、いったいどれくらいの月日がかかって目がきちんと見えるようになるのでしょうか。昔を思い出しながら確認しましょう。
生後1ヶ月 | 光の明暗がわかります。目の前で動くものがわかります。 |
生後2ヶ月 | 視力0.01、色の違いがわかります。 |
生後3ヶ月 | 視力0.02 |
生後3ヶ月 | 動くものを目で追います。 |
生後6ヶ月 | 視力0.04~0.08 |
生後8ヶ月 | 視力0.1 |
1歳 | 視力0.2 |
1歳6ヶ月 | 視力0.4 |
2歳 | 視力0.5~0.6 |
3歳 | 3分の2が視力0.7 |
4歳 | 70%以上が視力1.0 |
5歳 | 80%以上が視力 1.0 |
6歳 | ほぼ全員が大人の視力(1.0)にまで発達します。 |
※成長段階には個人差があります。
このように、大人と同じ視力になるには、ほぼ7年かかっているのです。子供の目は常に成長を続けているので、この時期に目に何か問題があったりすると、その後の視力に大きな影響をおよぼす場合があります。目はとてもデリケート。大切にしたいですね。
●コンタクトレンズ
[ADDRESS] 横浜市港北区新羽町 1671
クリニックフロアー1階(眼科・内科・耳鼻咽喉科・皮膚科 併設)
[TEL・FAX] 045-533-2555
[最寄駅]ブルーライン「新羽駅」より徒歩2分
※クリニックモール駐車場10台分有り
●メガネ
[TEL] 090-4412-1374
▼コンタクト新羽店 営業時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:30~12:30 |
○ | ○ | ○ | ー | ○ | ○ |
午後 14:30~18:00 |
○ | ○ | ○ | ー | ○ | ー |
▼定休日
木曜・日曜・祝日・土曜午後